にこにこタイム・食育便り
2025.08.27
劇団バクさんが来てくれました!
夏の終わりのお楽しみは、劇団バクさんによる人形劇今年も楽しみにして待っていました
まずは、バンブーさんが歌や手遊びで会場を盛り上げてくれました
子ども達はノリノリで大喜びでしたよ
会場が温まったところでいよいよ人形劇の始まりです。今年は「ピノキオ」のお話でした
笑ったり、応援したり、ちょっとびっくりしたりしながら、みんなで楽しむことができました
小さいクラスのお友だちもよ~く見ていましたよ👀
人形劇の後は、またまたバンブーさんとの楽しい時間がありました劇に登場したオオカミさんとの綱引き大会をしましたよ💪綱を引っ張る子も応援する子ども達も一生懸命でした👏今年も大いに盛り上がり子ども達、大満足でした
劇団バクの方、ありがとうございました
2025.08.25
スイカおいしい~! ぞう・きりん・うさぎ組
6月に植えたスイカを収穫しました今年の夏は雨が少なく、枯れてしまわないかと心配したのですが、立派なスイカができました🍉
ぞう組の子どもたちは、うさぎ組のときからスイカを植えていたので、今年で3年目です
なかよしルームに集まって、スイカパーティーの始まり、始まり「大きいスイカ、どれかなぁ
」とじっくり選んでいましたよ
「冷た~い」「おいしい~」と言いながらパクパク食べていました
大きいクラスがスイカを食べていると、「なんだかいい匂いがする」と言って、りす組さんもやって来ました
たくさんあったので、ごちそうしましたよ
畑にはスイカがまだあるので、またスイカパーティーできるかも
と楽しみにしています
2025.08.19
ボディペインティングをしたよ✋ あひる組
お盆休みも終わり、元気なお顔を見せてくれているあひる組さん 昨日はプールを楽しみましたが、今日はボディペインティングをしてみました
先生が、色々な色の絵の具を持ってくると、何が始まるんだ?と興味津々の様子の子どもたち。ほっぺに絵具をつけてもらい、アンパンマンみたいだよーと盛り上がっているけど、つけられた子は自分の顔が見えないからきょとん顔 そんな姿もまた可愛いあひるさん達なのです
好きな色はどぉれ?と聞くと、「これがいい」と、早速取りに来るお友だちもいましたよ
机にみんなが選んだ色を出してぬりぬりのばすと、みんなも一緒にやり始めましたよ指でなぞると線ができ、それが面白くてずっと絵を描いているお友だちも
発見だね
ぬりぬりペタペタとお顔にお化粧するみたいにつけたり、足型をつけて見たり、指でちょんちょんと描いてみたり、思い思いに楽しんでいましたよ
そしてその絵の具でペタペタとかき氷も作ってみましたよさて、どんなかき氷が出来たかな?
絵の具がつくのが嫌な子もいず、みんな楽しく自分の体にもぬりぬりして楽しみました
もうすぐおしまいになる夏の遊びをまだまだしっかり楽しんでいこうね
2025.08.09
ピーマンの肉詰めクッキング! きりん組
先日、ピーマンとトマトを使ってクッキングをしました!今年は猛暑で小ぶりでしたがそれでもこんなに沢山収穫できました。
先ずはピーマンの種取りからスタート。丁寧に指を使って種を取り出します。顔に種が飛び散っている子も
次はピーマンに肉を詰めていくよ~!右手と左手を上手く使わないと落ちちゃうコツを掴むまであと少し!
「まだまだ入りそう大きいの作るぞ~」
集中、集中…こんな難しい作業も出来るようになったね~凄いすごい
ソースも作っちゃうよ!トマトをビニール袋に入れてぐちゃぐちゃ潰していきます。爪で袋に穴が開かないように気をつけて~
まだまだいくよ!次は潰したトマトを煮詰めていきます。「おいしくな~れ」の魔法をかけて~。さあどうなるか
ここから先は給食先生にお任せ!もう給食時間が待ち遠しい子どもたちです。
完成!早速、自分で盛り付けます。「私が作ったのどれだっけ~❓」わかる~???
「俺、この大きいのにする!」 選ぶ瞳がキラキラしています
仕上げにぐちゅぐちゅした手作りトマトソースをかけて出来上がり!たっぷりかけるぞ~
やっとこさ食べられるね!みんな一緒にいただきま~す 自分たちでつくった今日の給食。楽しくおいしくいただきました
2025.08.08
お話会とバイキング、楽しかったね ぞう・きりん・うさぎ組
出張図書館のお話し会の方が来てくださり、楽しい時間を過ごしました
絵本や動物の写真絵本、手袋を使ったマジックなどがあり、子ども達は「次は何が始まるの?」とワクワクしながら見ていましたよ
お待ちかねのパネルシアターは「花咲じいさん」でした子ども達はおじいさんを応援したり、びっくりしたりしながらお話の世界に引き込まれていました
出張図書館の方、ありがとうございました
お話し会のあとは、納涼会第2弾のバイキングをしました今日はぞう組さんがバンダナをして、トングを持ち、お店屋さんに変身
「みんな来てください~」と開店すると、お皿を持ったきりん組、うさぎ組の子どもたちがやって来ました。サラダ、唐揚げ、ポテト、おにぎりとお皿に乗せて席に着きましたよ
仲良しランドのグループでみんなモリモリ食べていましたおいしかったね
2025.08.07
ひよこちゃんの一日🐤
ひよこ組さんはこのほど、人数も増えてきたし、動きも活発になって来たので大きいお部屋にお引越ししましたよ
可愛いひよこちゃんの一日を追ってみましょう
まず、登所すると、あひる組やりす組さんたちと一緒に遊びます。沢山の刺激をもらいながら遊んでいますよ
時間が来ると、みんなそれぞれのお部屋に移動します。そしてひよこちゃんは朝のおやつタイムです。
自分の場所にすわって、落ち着いて食べています。「もぐもぐ、おいしいね~」
そして、ごちそうさまの後は、きれいにしてもらいながら自由に遊びます。
お天気や体調を見ながら今の時期はプール遊びをしたり、お部屋で遊んだりします。
プール遊びはみんな大好きで、お水がかかってもへっちゃらですあひる組の大きいプールに入っちゃうこともあるんですよ。お部屋でも好きな遊びを見つけて楽しんでいますよ
そして、給食を食べ、絵本タイムを経て、お昼寝です。
好き嫌いも出てきたお友だちもいるけど、みんなモリモリ食べています月齢の高いお友だちは、スプーンで上手に食べれるようになりました
絵本も大好きみんな座って上手に見ています。真剣な表情がかわいいですね
ぐっすり、おやすみなさーい
しっかり身体を休めてお目覚めのあとは、午後のおやつを食べ、またあひる組さんと一緒にあそびながら、お迎えを待ちます。
こうして毎日保育所で楽しくすごしています
日々、新しい発見や成長を感じるひよこちゃんたち、これからもいっぱい遊ぼうね
2025.08.06
みーもサマースクールにいきました! ぞう組
楽しみにしていたみーもサマースクールに行ってきましたお弁当を持って、バスに乗って、川遊びもできる
とワクワクしながら出発しました
匹見に着いて、山や川のお話を聞いて、「さあ、遊ぶぞ~」と子ども達。山にある葉っぱを見ては「これ、何?」「あっトンボがおった!網貸して~」「やった~!捕まえたよ」などなどたくさん声が聞こえました
クマザサで船を作ることを教えてもらって、川に流すのも面白かったね
お昼のお楽しみはお弁当たくさん遊んでお腹ペコペコの子ども達はおいしそうに食べていましたよ
お弁当の準備、ありがとうございました
お昼からは午前中に見つけた葉っぱや虫の名前を教えてもらいました。知らないことを教えてもらってよかったね
そして最後は川遊びをしました。足を入れると冷たさにビックリしていましたが、そのうちに慣れて楽しくなりました
大きな石からジャ~~ンプ気持ちいい~
箱メガネで魚を見つけたり、捕ったりもしましたよ
たくさん遊んで大満足した子ども達は帰りのバスでぐっすり眠っていましたお世話になったみーもの方、ありがとうございました
2025.08.01
納涼会が始まるよ~!
今日は待ちに待った納涼会ぞう組さんのかわいいフラダンスの曲がかかると、アロハ~な気分でみんなも踊りだしました
役員さんも一緒に踊ってもらいましたよ
そして、「のうりょうかいが、はじまるよ~」と元気な掛け声でスタートしました。
輪投げコーナーに参加したひよこ組さんは初めてのことだったのでちょっとドキドキ
大きいクラスは狙った物に輪を投げて、「やった~!」と喜んでいました
〇〇すくいのコーナーではお水の上をぷかぷか浮かんでいる動物や昆虫のおもちゃをすくって楽しみました。上手にすくえたかな?
そしてお楽しみのかき氷のコーナーです🍧たくさんシロップがあって迷っちゃうお友だちもいましたよ
ぞう組さんのコーナーは「ディズニーボール城へようこそ」というタイトルで的あてを企画しました。衣装、遊び方、盛り上げ方などなど来てくれたお友だちが楽しんでくれるよう、みんなで考えました
的にピッタリ当たると、ぞう組さんが素敵なおもてなしを考えてくれていますよ
お楽しみに
ぞう組さんがディズニーのキャラクターに変身して、盛り上げ、大成功でした所々に写っている先生達もアロハな気分の衣装でしたね
雪舟らしく、みんなで盛り上がりました
お手伝いしてくださった役員さん、ありがとうございました!(^^)!
2025.07.29
絵具で遊んだよ! きりん組
毎日暑い日が続きますが子どもたちはとっても元気!!朝から汗だくになって遊んでいます さあ今日は何をして遊ぶのかな?
先生が筆と絵具を出すとみんな興味津々!色もた~くさん出てきたよ!混ぜ混ぜ塗り塗り「うわ~俺らもやってみたい
」
「さ~描くぞ~!!」「混ぜたらこんな色になったよ~」
ちびっこ画伯、誕生
あ~楽しかったね。最後はみんな全身絵具星人!?になっていましたよ。またやろうね~
みんなで育てたトマトもこれで19個目の収穫です!この夏、まだまだ採れそうです
- 1 / 50
- »