にこにこタイム・食育便り
2025.06.20
楽しいね!水遊び♡ りす、あひる組
毎日暑いですね!今日はりす組さんとあひる組さんと一緒に水遊びをしました。
あひる組さんは初めて保育所で水遊びをする子もいて、はじめはおそるおそる水に触れていましたよ りす組さんは水の入ったタライを見ると、行きたくてうずうず
すぐに水を触ったり、おもちゃで遊んだりしていました! その様子を見てあひる組さんもだんだん積極的に水に触ったりし、いい刺激になっていました
りす組さんのお友だちがバケツで水を汲んでからだにかけるのをみていたあひる組のお友だちが、真似っこしてからだにかけたり、ぞうさんジョロの水をかけ合いっこしたりと楽しく触れあって遊びました
これから本格的に夏が来てプール遊びも始まります。少しずつ水に触れ楽しく水遊びをしていきたいと思います
2025.06.18
消防訓練がありました
消防署の方に来ていただき、消防訓練をしました。毎月1回、避難訓練を行っていますが、今日は外へ避難すると消防車が来ていて「わあ~」と喜んでいました消防士さんから避難するときに大切なことや消火器について教えてもらいましたよ。先生達は消火器の使い方を実践しましたよ
ぞう組さんは消防士さんに手を添えてもらい消火体験もしましたよ
小さいクラスのお友だちもジッと見つめていました
最後は消防車を見せてもらい、みんなでパチリと写真を撮ったり、消防車の周りをぐるりと見て、「これは、何?」と質問していましたよ
ぞう組さんは消防服を着させてもらったので、クラスの掲示板も見てくださいね
2025.06.17
わたしたちひよこぐみーずでーす🐤
一番小さいひよこ組のお友だちも保育所に慣れ、毎日元気に来てくれています
天気が良い日はベビーカーでお散歩したり、お部屋では好きなおもちゃで遊んだり、あひる組さんと触れ合ったり、元気いっぱいです
ご飯ももりもり食べてます ハイハイや伝い歩きも上手になり、高い台に乗ったり、お外でも高這いしたりもするんですよ
大好きなアンパンマン号(箱車)に乗って、各部屋をまわります。先生や大きいクラスのお友だちにもたくさん声をかけてもらい、手を振って応えてもくれ、癒されています なんと英語で遊ぼうで来られていたレネー先生に絵本を読んでもらったことも
もうすぐお友だちも増えてくるので、みんなで楽しみに待っています
2025.06.13
リズム遊びをしたよ🎵 うさぎ組
子ども達が大好きなリズム遊びをしましたまずは、ペアになってご挨拶です
歩いたり、走ったりした後はペンギン歩きができるかな❓かかとで歩くのは難しいね
次はいろんな色のスカーフが登場手の中でギューーッと握って、開くとふんわりヒヨコちゃんが出てきたみたい🐤
スカーフを広げると「こいのぼり~」と子ども達ヒラヒラしてきれいだね~
最後はお楽しみの楽器遊びをしたよかえるの歌に合わせてジャンジャン鳴らしました。かえるもビックリしたかもです🐸
2025.06.12
どろんこ遊びをしたよ! りす組
今日はりす組になって初めての泥んこ遊びをしました。
まず、先生から「今日は泥んこ用の服だから、いくら汚れても大丈夫です。裸足だから、足もいっぱい汚れてもいいよ」と聞いて、わくわくする子どもたち。砂場にお水がたまっていくのを待ちきれない様子で見ていましたよ
「いいよー」のかけごえで、わーと入っていく子どもたち。「冷たーい!」「お池みたい」などお話しながらコップに泥水を入れたり、砂の中に足を入れたり、バシャバシャとお水が跳ねるのを楽しんだり、なかなかダイナミックな子どもたちですお池の中に足を入れて仲良く入る姿は、まるで足湯に浸かっているみたいでかわいかったですよ
手や足が汚れるのが少し苦手なお友だちも、お友だちや先生と一緒に泥水に入ってパシャパシャしたり、泥団子をギュツと握ったりして楽しんでいましたよ
これからもまだまだたくさん楽しんでいこうね
2025.06.10
シャボン玉をしたよ きりん組
朝から元気いっぱいの子どもたち。「今日は外で遊べるかな~?」と窓の外を見ながらソワソワ、わくわくしていました。担任の先生の「よ~し!雨があがったよ!今日も外に出て遊んじゃう?!」の声に大喜び早速みんなで外へGO
こんな時の準備はいつもに比べ2倍速
の子どもたちです。
シャボン玉を見つけると「やった~!やるやる!」「大きいの出来るよ!」とみんなが駈け寄りあっという間に持って行ってました今日の気温、湿度はシャボン玉遊びに最適
ストローをそっと吹くのも上手で思ったより大きなシャボン玉が出来ていましたよ。
机の上ではマジックショーが開催されていました。ブクブクと大きなシャボン玉を作っては「ブドウみたい!」と大はしゃぎみんなで協力して作り上げます。
夢中過ぎて無言の子どもたち…ここはそっとしておきましょう 自分チャレンジに一生懸命です
中にはこんな所で楽しんでいるお友だちも色々な発見をしながらたくさん遊んだ一日でした。楽しかったね~
2025.06.06
じゃが芋を収穫したよ!! ぞう・きりん組
一昨日さつま芋を植えた子ども達ですが、今度は進級する前に植えたじゃが芋が大きくなり、収穫しました🥔今年は春がなかなか来なくて寒い日が続いたり、霜が降りたりして心配しましたが、無事に収穫できました~
「でっかいお芋、あったよ~」とニンマリ
「かわいいお芋もあったよ」
「土の中からよいしょ」と掘りました
こんなにいっぱいできて、びっくりしたり喜んだりしましたさあ、このお芋で何を作ろうかな?と相談中
おいしい食べ方が決まったらまたお知らせしますね
2025.06.05
大きくなあれ! りす組
大きいクラスのお友だちがさつま芋の苗植えをした昨日、りす組さんもさつま芋の苗を植えました。りす組の苗は、畑ではなく土嚢袋に植えます。
まずは先生にさつま芋の苗を見せてもらい、これを植えたら中で元気なさつま芋が出来ることを聞きました。そして先生が一本ずつ土に差し込んでいくのをじっと見ていましたよ。茎が長くてなかなか入らないぞと先生が苦心していると、がんばれーと応援してくれる子どもたち。
そして最後はみんなで、「大きく育ちますように」とお祈りしました。
りす組さんが育てているお野菜にお水もあげましたよみんな上手にあげていました
りす組が育てているのは、きゅうり🥒、いちご🍓、そして今回植えたさつまいも🍠です。
これから、子どもたちと成長を見守っていきたいと思います。収穫できますように
2025.06.04
さつま芋を植えたよ!
今日はさつま芋を植えるよ~とグループで畑に行きました畑に着いたら、まず園長先生に植え方を教えてもらいました
土を掘って、芋づるのベッドを作り、つるを寝かせて植えましたよ
さくらグループさん🌸
さぼてんグループ🌵
バナナグループさん🍌
植え終わってからぞう組さんが水やりをしてくれました
ぞう組さんの感想は…「みんなで植えるのが楽しかった」「土を掘るのが大変だった
」などいろんな感想がありましたよ
大きいお芋ができるといいね🍠秋が楽しみだね
2025.05.31
柏餅をつくったよ! きりん組
29日に行われた今年度初のクッキング!みんなが散歩で採ったサンキライの葉っぱを使って柏餅を作りました。最初に粉を量ってボールに移します。ちょっと分量がオーバーしたけどまあ、いっか~
今度はお水を400cc赤い線まで入れたら溢さないように力を合わせて運ぶよ。ゆっくりゆっくり
粉に水を加えます。慎重に慎重に…この時だけはみんな静かです。
パラパラの粉が段々まとまっていく様子に興味津々です。耳たぶくらいの硬さになったら完成OK「なんかお餅みたいな匂いがしてきたね」「ひな祭りの時の匂いがする~」など思いおもいに言葉にしていました。
生地が出来たら早速あんこを包みます。これが結構難しい大苦戦しながらも一生懸命な子どもたち。愛嬌たっぷりのかわいいマーブル模様のお団子が沢山並びました最後に葉っぱのお布団をかけてあげたら出来上がりです!
ここから先は給食先生にお任せ~。出来上がりが楽しみだね
待ちに待ったおやつの時間。みんなで柏餅パーティーをして盛り上がりましたあんこ苦手なお友だちもペロリと食べてビックリ
今度は何作ろうか?と今から次のクッキングが楽しみなこどもたちでした
- 1 / 48
- »