にこにこタイム・食育便り

2024.05.11

最近の給食の様子 ぞう組

 今回は年長組(ぞう組)の給食時間の様子を覗いてみました!手をきれいに洗い消毒した後は自分で配膳を行っています。ゆっくり落ち着いてしないと溢しちゃうからね~慎重に慎重に・・・    

席に着いたら配膳のイラストを見ながらトレイの上の食器を正しい位置に置きます。ご飯は左~で汁は右~ぞう組さんさすがです!!お家でもやってみてね

準備ができたら最後の仕上げ!みんなで「あ・い・う・え・べ~体操」をしてお口の周りの筋肉を目覚めさせます。あーで大きく口を開けていーで横に。うーで梅干しみたいに唇を萎めて、えーで口角を上げます。最後のべーで下を思いっきり出しますよ~(ここで一番盛り上がる子どもたちです。)日々の積み重ねで咀嚼力が高まりますように~

おかわりも自分で挑戦❣今日の献立はカレーうどん汁は上手に入るんだけどな~・・・麺がつるつる逃げて大苦戦時間はいくらでもあるぞ!頑張れ~

今日もたくさん食べて、しっかり遊んで元気モリモリパワー全開の子どもたちです。

2024.05.10

お散歩に行ったよ! うさぎ組

いいお天気だったので、運動公園から山越えをするコースのお散歩に出かけました水筒を持って、準備はバッチリ「行ってきま~す」

  

暑かったので、運動公園の木陰で「あ~お茶おいしいね」とひと休みしました

 

そして、いよいよ山越えに出発でこぼこ道にちょっとドキドキしながらも、みんな元気に歩くことができました頑張ったね

 

 

2024.05.02

かけっこをしたよ! うさぎ組

5月らしい爽やかないいお天気になりました「みんなで かけっこするよ~」と元気にポーズを決めました子ども達

  

 

トラックを走るのも上手になりましたよ

 

 

園庭のかわいい鯉のぼりが応援してくれました。

 

そして給食は❝子どもの日ランチ❞でしたかぶとの飾りがついたお皿を見て「わぁ~」と声をあげて喜んでいましたよ

2024.05.02

給食おいしいね♡ あひる組

進級して一ヵ月経ち、新しい環境にも慣れて毎日元気に遊んでいるあひる組さん♬

食事時間には、自分で意欲的に食べようとする姿が見られます。手づかみで食べたり、スプーンを使うのも少しずつ上手になってきて、一生懸命すくって口に運んでいますよ「だいこん」「にんじん」」など、見つけた食材を教えてくれたりもしています

これからも色んな食材や味にふれながら楽しく食事していきたいと思います

2024.05.01

お手伝い&お散歩 りす組

朝、給食室に遊びに行ってみると・・・「玉ねぎの皮むく~?」と給食の先生。  「やるやる~」とりすさん達は張り切ってお手伝いをしていました。

皮がいっぱいあるね~なかなか出てこないぞ…?

皮の感触や玉ねぎの匂い、重さを感じながら上手に皮むきができました!

朝のおやつの後は、お散歩へ。

園から下って川の方まで行ってみると、川に鯉やカメ、カモなどの生き物がたくさんいて「おった~!」「あっちも!」と興奮気味に指をさしていました

帰りはバスや汽車も見ることができ、汽車の運転士さんがみんなの姿を見つけて「ポッポー」と汽笛を鳴らしてくれましたよ(運転士さんありがとう

たくさん歩いてみんなお腹がペコペコお昼の給食には、りすさんが皮をむいた玉ねぎを使ったおかずが出て、どの子もよく食べていましたおいしかったね

2024.05.01

5月の給食だよりをアップしました。

 

2024.04.25

図書館に行ったよ! ぞう組 きりん組

 今日はみんなで図書館に行ってみよう!!朝から嬉しそうな子どもたち。元気に出発です途中の畑で近所のおじちゃんに「おはようございま~す!」と大きな声でごあいさつ「どこに行くんかね?」と聞かれて「うふふ♡と・しょ・か・ん」とお返事。わくわくが止まりません!!車に気を付けていこうよ~

ぞう組のお友だちときりん組のお友だちで手を繋いで歩くよ話も弾みすっかり仲良しです。「先生、図書館はまだ??暑くなってきた~」と汗を拭う姿も!!もう半袖でも暑がる子どもたち。夏になったらどうするん~❓(笑)

川沿いをズンズン歩きます。亀や鯉を見つけては歓声が!!(亀はびっくりして水中へ緊急避難)途中で踏切の音が聞こえて「どっちから来るんかな~?」と慌ててキョロキョロ 「バイバ~イ今度乗せてね~」と手を振っていました。

ここまで結構歩いたけど・・・まだまだ先は遠い

やっと図書館が見えてきました!!ちょっぴりお疲れ気味のおともだちもいましたが「あと少し!」と気合を入れ直し最後の横断歩道を渡ります。青信号になったら進むよ!「先生、老眼だから青信号になったらみんなが教えてくれんとやれんよ~👓」と冗談で言うと「わかった!俺らに任せて!」と頼もしい返事が返ってきましたよ。なんだかちょっぴりうれしくなった先生たちです

ついに図書館に到着。お茶を飲んで水分補給した後、いよいよ入館!最初に先生と3つのお約束をしました。1)静かに読もうね。2)中では走りません。3)本は大切にしましょう。さあ、お約束守れるかな?先生たちはみんなの事、信じてる❣

自由に本を選んでじっくり読んだり、お友だちと読んで楽しそう!お気に入りの1冊を見つけて大満足!一人一冊選んで借りて帰りました。園に持って帰ってまたみんなで読もうね

先生~お腹空いたね~楽しく本を読んでいたらあっという間にお昼です・・・  今日は園長先生がグラントワまでお弁当を持ってきてくれました。「よっしゃ~!」最高!!図書館からグラントワまで元気に歩いて行きおいしいお弁当をいただきました。今日は暑かったから給食先生が冷たいサラダうどんと食べやすいようにおにぎりにしてくれました。いいね~つるつる凄い勢いで食べる子どもたちでした。   あ~楽しかったね。また図書館に行こうね

2024.04.24

元気にあそぼう! ぞう、きりん組

今年度から、ヨセフの愛コーチと一緒に運動遊びを楽しむ、「元気にあそぼう」が始まりました。今日は初めての「元気にあそぼう」の日で、子どもたちはどんなことをするのかなぁ?とドキドキの様子でした

ぞうさんは、はじめに「愛コーチの目を見て最後までお話を聞く」というお約束をしてからスタートしました。

色んな歩き方をしながら友達とタッチ「〇〇くん!」「〇〇ちゃん!」と名前を呼びながらタッチしました

背伸びして高~いタッチ!!

カニさん歩きの時はコチョコチョしたよ

他にも友達のトンネルをくぐったり、友達の上を転がったり・・・色々な体の使い方をして遊びました

きりんさんは、’’だるまさんがころんだ’’の忍者バージョンからスタート!愛コーチが見ている時は動かないようにジーっと止まります。みんな最後までつかまらずにゴールまで歩けました

お尻歩きの鬼ごっこも楽しかったね!鬼がどんどん増えていきましたが、最後まで逃げ切った子もいましたよ

ぞうさんがワニ、きりんさんが船になって一緒に追いかけっこもしました。ぞうさんは素早くてなかなかつかまらなかったけど、きりんさんも頑張って追いかけていました

終わった後、「楽しかった~」と子どもたち。来月も愛コーチが来てくれるのを楽しみにしています。

2024.04.19

ドレミで遊ぼう! ぞう組 きりん組

太鼓を隣のおともだちに順番に回していくよ。自分のところに太鼓が回ってきたら手を挙げて先生に合図をします

先生が出された指の数だけ太鼓を叩きます!見て→考えて→叩けるかな?レッツチャレンジ!・・・・・・ありゃりゃ~?ある意味見事な乱れ打ち!? よし!次こそやっちゃるで~!(期待しています!by担任)

こんなポーズも出来るかな❓頭をどれだけ高く上げられるかやってみよう

ペンギン歩きヨチヨチヨチヨチ…かかと歩きのかわいいペンギンさんが大行進。でもこれ実は結構ハードなのです

太鼓叩くのってやっぱり楽しいね。音が揃うと最高に気持ちいいいくらでも叩いちゃう~

ちょうちょになってヒラヒラ~やさしく体を揺らしながら歌ったよ。そ・し・て最後はみんなで小さくなって~「せーの!どっか~ん!」で大ジャンプキャーキャー大盛り上がりこういうの大好きよね~(( ´∀` )次回がもう待ちきれない子どもたちでした。

2024.04.17

タケノコ発見!!

散歩に出かけたりす組さん。階段をよいしょよいしょと上り、

雪舟さんの銅像の横を通ってみると・・・

「あ・・・

こんな所にタケノコがしかも大きい~

早速「タケちゃん」名前を付けて、さわったり、背比べをしたりしていました

次来た時には今より大きくなってるかな?楽しみです

その後古墳へ上り、追いかけっこをしてたくさん走りましたよ

たくさん遊んで、みんなもタケノコみたいにすくすく、ぐんぐん大きくなろうね

ページトップへ