にこにこタイム・食育便り

2024.06.07

みんなのアイドル♡ ひよこ組

一番小さいひよこ組のお友達も、毎日元気に保育園に来てくれています♬お部屋にいてもお外にいても「〇〇ちゃ~ん」と大きい子からのラブコールを受けたり、頭をなでてもらったりとみ~んなにかわいがられていますよ♡

最近は天気が良いので、園庭に出たり、お散歩に行ったり・・・たくさんの刺激を受けてぐんぐん成長中です

「おいでおいで~」とお兄ちゃんお姉ちゃんに呼ばれ、ハイハイもはかどります!みんなひよこさんがかわいくて仕方がないようです

来週からは新しいお友達が入るのでみんな楽しみに待っています

2024.06.06

芋の苗を植えたよ 

 今日はみんなで芋の苗植えをしました。長ズボンを履いて、虫よけスプレーを吹いて準備万端蚊には負けないように!最初に園長先生に苗の植え方を教えてもらいます。この説明をよ~く聞いておかないと大変!実は毎年終了後に畑を確認すると何本かは木のように突っ立てて植えてあるんです~(笑) さあ今年はどうかな

「先生暑いよ~」やる前からダレダレの子どもたち。それでもやっぱり秋にはでっかい芋食べたいし…「よっしゃ~がんばるぞっ」と再度気合が入った様子。

手で長~く深く掘ってお芋さんのベットを作りますこれが意外と難しい…土が面白いくらいに散乱してます

「お芋さんがぐっすり眠れるように土のお布団をしっかり掛けてあげにゃあいけんね~」と言いながら優しく慎重に土をかぶせてあげていましたよちなみに今年は立てて植える子はいませんでしたよ。すごい‼

最後にぞう組さんがペットボトルで水を運び苗一本ずつに丁寧に水をあげてくれました。「先生!水って重いよね」(今、気づいた?( ̄m ̄〃)ぷぷっ!! でもね、このお手伝いが出来るのはぞう組のお兄ちゃんお姉ちゃんしかできないんだよね~)

「水やりは俺らに任せて」「ぞう組さんは力持ちじゃけ~」と張り切っていましたよ。頼もしいですね

植えた直後からもう、秋の収穫に向けて期待が膨らんでいる子どもたち。可愛いなあ こうなったら絶対に大きなお芋に育ててあげないといけんわ…(先生たちはちょっぴりプレッシャーです。) 芋ほりお楽しみに

2024.06.04

歯科検診がありました

 歯科検診がありました。始まる前からもうみんなドキドキ…緊張気味 中には歯医者さんの姿を見ただけでちょっぴり涙が出ちゃう子もいましたが「お口の中を見るだけだから、全然痛いことないから大丈夫」と伝えると疑いながらも⁈一安心した様子。

順番を待つ間に「どれだけ大きなお口開けられるかな?ゲーム!」をするとどの子もニコニコでやって見せてくれます。「う~ん、この時点まではいい調子なんだけどな~」診察室への順番が刻々と近づいています(笑)  がんばれ~

自分のお名前と「よろしくお願いします」も上手に言えたよ!すご~い一人で先生の前に座って受診することができる子も!!これも嬉しい成長の一場面ですね

ぞう組さんは歯科衛生士さんによるブラッシング指導も受けました。前歯も奥歯もかみ合わせ部分も忘れずにね健康は丈夫な歯から年長になると乳歯から永久歯になるお子さんもでてきます。6月からは園でもぞう組が食後の歯磨きを開始します。日々のケアをしっかりして虫歯にならないように気をつけていきたいですね。

2024.05.31

6月の給食だよりをアップしました。

 

2024.05.29

散歩に行ったよ りす、うさぎ組

昨日の雨が嘘のようにとってもお天気になりました

りすさんとうさぎさんは、一緒に9号線方面まで散歩に行きました途中、サツキやアジサイがきれいに咲いていました。キレイでしょ

着いてからはお茶を飲んでちょっと休憩絵の描いてあるバス(今日はソランちゃんでした)に「お~い!」と手を振ったり、貴重な?!トンビとカラスのケンカも見ることができました

帰り道に「疲れた~」と言っていた子どもたちでしたが、給食のスタミナ丼をモリモリ食べて元気回復していました

2024.05.27

運動会!

5月25日(土)に運動会を開催しました当日はとても天気が良く、子どもたちがいつも遊んで慣れ親しんでいる園庭ですることができました

進級して約二ヵ月ですが、担任や友達(クラスの子や異年齢の子とも)とのかかわりも深くなり、そのなかで日々成長している子どもたちそんな姿を運動会で見ていただけたのではないかと思います。当日は大勢のお客さんの前ということもあって、ドキドキしたり涙が出る子もいましたが、そんな姿も含め子どもたちのかわいい姿や一生懸命頑張る姿をたくさんみることができました親子競技では、どのクラスの子もおうちの人とのふれあいを楽しみ、とても嬉しそうな表情が印象的でした

ぞう組さんは雪舟最後の運動会仲間と力を合わせて協力して最後まで頑張りましたかっこよかったよ~

暑い中でしたが、役員さんはじめ、保護者の皆様にはあたたかなご声援、たくさんのご協力をありがとうございました

2024.05.23

リハーサル第二弾!!

 昨日に引き続き楽しく盛り上がっているリハーサルでの姿をお届けしま~す!長かったコロナ時代には運動会もクラス単独での競技でしたが、今年やっと4~5年ぶりに…他クラスと一緒に運動会ができることになりましたやった~それだけで胸がいっぱいですねリハーサルでもお互いの競技を応援したり、小さいクラスの親代わり(代役)になって4,5歳児が一緒に親子ダンスをしたりと久しぶりに見る異年齢児と交流する姿にほのぼのうんやっぱりこの感じ最高子どもたちも先生たちもみんなで出来る喜びを感じながら楽しんでいますうれしいですね

「おにいちゃんがんばって~」「おねえちゃんめっちゃ速いね~」などたくさんの声援が飛び交います❣先生たちも大きな声で名前を呼んで声援を飛ばしています。子どもたちの成長ぶりにちょっぴり感動!!こんなこともできるようになったんだねみんなの応援をうけていつも以上に張り切って走る4・5歳児のおともだち。(( ´∀` ))応援の力って凄いですね

当日は晴れの予報いつも慣れ親しんだ園庭で運動会ができそうで一安心。よかったね~運動会、みんな楽しみにしています子どもたちの活き活きとした姿と最高の笑顔!一人ひとりの成長した姿を見ていただけるといいな。応援よろしくお願いします。

2024.05.22

運動会リハーサル 

今週の土曜日はいよいよ運動会です

昨日、今日とリハーサルを行いました。昨日はあひる・りす・うさぎ組、今日はきりん・ぞう組がしました。

運動会の内容はまだヒ・ミ・ツですが、昨日は大きいお友達が親子競技のお父さんお母さん役になって小さい子と一緒に競技してくれて、とても微笑ましかったですよ

今日はきりん、ぞうさんの競技をみんなで応援しました

「お兄ちゃんお姉ちゃんすごいねぇ」という表情でみていました。

運動会当日は今のところ晴れ予報ヤッタネ

子どもたちがどんな姿を見せてくれるか楽しみです!たくさんの人の前なので緊張したり涙が出る子もいるかもしれませんが、温かい応援をよろしくお願いします

2024.05.17

田植えをしました。 ぞう組

 今日はいい天気さあ田植えに出発するよ!先ずは持ち物の準備をします。先生のお話をしっかり聞いて自分でします。忘れ物のないように~。「…ああ…今日は絶対に暑いよね…」帽子をかぶってお茶をしっかり飲んで…気合を入れて行かねば…

1・2・3・4・5しっかり数えて5本分。稲をちぎって植えますよ。子どもたちは一生懸命!苗もボロボロにちぎられながら頑張っています(( ´∀` ))稲苗VSぞう組の戦いです!

「ヌルヌルして気持ち悪っ」「足が抜けんじゃんっ!助けて~」と言いつつ楽しそうなこどもたちいっそのこと泥んこプールで泳いじゃう

終わった後は近くの用水路でザっと泥を洗い流します。意外に水が冷たくて気持ちい~ここでも水遊びしたくなったぞう組さん。水を掛け合っては大はしゃぎ!!夏のプールが今から待ち遠しいです。

とびきりの笑顔が炸裂かわいい笑顔を激写しようと呼びかけますが…水に夢中で誰もこっちを見てくれん…「おーいっ!」まあいっか~せっかくなので楽しんじゃってください!保育園に帰ったらしっかりシャワーするから大丈夫よ!

田植えを無事終えみんなで記念写真。暑かったけどよく頑張りました。楽しかったね~「ハイ、チーズ!」じゃなくて子どもたちと考えた写真撮影の掛け声は「ハイ、どろんこ!」でした 

この後カエルを発見してキャーキャー大騒ぎ稲を踏み倒す場面にヒヤヒヤでした。それも楽しい思い出ですね~

秋には立派な稲穂になってくれるはず。だってぞう組が植えたんですものおいしいお米を食べるのが楽しみです。どうやって食べるかは…?みんなのリクエストを聞きながら給食先生と相談してみようね

2024.05.16

雨の日だって楽しいこといっぱい! きりん組

 今日は朝から雨でした。いつもは朝から外に飛び出して元気に遊ぶ子どもたちですが・・・「今日は何するのかな~?」と思っていると・・・いつも賑やかなきりん組の部屋からゲラゲラと笑う楽しそうな声!!早速お邪魔してみましょう

入ってみるとみんなで先日図書館に行き借りてきた絵本を見ていました。静かに読書…もいいけれど、こうしてお友だちと一緒に見るのも楽しいね

あれこれ説明しながらお話を読み進めていますが…よ~く聞いてみると会話が嚙み合っているようで噛み合ってない見ているだけで面白い(( ´∀` ))でもこれが二人とも楽しそうなんですかわいいな~もう!!

こちらはそれぞれに好きな本を選んできては同じベンチに仲良く座って、絵本の世界を楽しんでいますこんな時間も素敵だね。

絵本タイムが終わったところでお外の天気はまだ雨がポツポツ怪しい…そこで担任の先生の出番です。「よ~し、今度は体を動かして遊ぶか~」楽しいリトミックがスタート!音楽に合わせて船のポーズ!!「顔を高くあげるよ~もっといける!!」

今度は素敵なピアノに合わせてコロコロ~こんなに広い仲良しルームなのにお友だちとベッタリもぶりついちゃうんだからっ!!見てください!嬉しそうなこの笑顔❣

最後はみんなで口を大きく開けてお口もしっかり体操するよ!腹から声を出して歌うんよ~部屋いっぱいに大きな声が響き渡っていました。この後の給食ではみんなお腹ペコペコでバクバク食欲全開!ちょっぴり酸っぱい?!甘夏の皮を自分で剥いて食べることにもチャレンジしましたよ。何回か経験するうちに上手に剥けるようになるからね。何事も挑戦です。

ページトップへ