にこにこタイム・食育便り
2024.05.23
リハーサル第二弾!!
昨日に引き続き楽しく盛り上がっているリハーサルでの姿をお届けしま~す!長かったコロナ時代には運動会もクラス単独での競技でしたが、今年やっと4~5年ぶりに…
他クラスと一緒に運動会ができることになりました
やった~
それだけで胸がいっぱいですね
リハーサルでもお互いの競技を応援したり、小さいクラスの親代わり(代役)になって4,5歳児が一緒に親子ダンスをしたりと久しぶりに見る異年齢児と交流する姿に
ほのぼの
うんやっぱりこの感じ最高
子どもたちも先生たちもみんなで出来る喜びを感じながら楽しんでいます
うれしいですね

「おにいちゃんがんばって~
」「おねえちゃんめっちゃ速いね~」などたくさんの声援が飛び交います❣先生たちも大きな声で名前を呼んで声援を飛ばしています。子どもたちの成長ぶりにちょっぴり感動!!こんなこともできるようになったんだね
みんなの応援をうけていつも以上に張り切って走る4・5歳児のおともだち。(( ´∀` ))応援の力って凄いですね


当日は晴れの予報
いつも慣れ親しんだ園庭で運動会ができそうで一安心。よかったね~
運動会、みんな楽しみにしています
子どもたちの活き活きとした姿と最高の笑顔!一人ひとりの成長した姿を見ていただけるといいな。応援よろしくお願いします。
2024.05.22
運動会リハーサル
今週の土曜日はいよいよ運動会です
昨日、今日とリハーサルを行いました。昨日はあひる・りす・うさぎ組、今日はきりん・ぞう組がしました。
運動会の内容はまだヒ・ミ・ツ
ですが、昨日は大きいお友達が親子競技のお父さんお母さん役になって小さい子と一緒に競技してくれて、とても微笑ましかったですよ
今日はきりん、ぞうさんの競技をみんなで応援しました
「お兄ちゃんお姉ちゃんすごいねぇ
」という表情でみていました。



運動会当日は今のところ晴れ予報
ヤッタネ
子どもたちがどんな姿を見せてくれるか楽しみです!たくさんの人の前なので緊張したり涙が出る子もいるかもしれませんが、温かい応援をよろしくお願いします
2024.05.17
田植えをしました。 ぞう組
今日はいい天気
さあ田植えに出発するよ!先ずは持ち物の準備をします。先生のお話をしっかり聞いて自分でします。忘れ物のないように~。「…ああ…今日は絶対に暑いよね…
」帽子をかぶってお茶をしっかり飲んで…気合を入れて行かねば…

1・2・3・4・5しっかり数えて5本分。稲をちぎって植えますよ。子どもたちは一生懸命!苗もボロボロにちぎられながら
頑張っています(( ´∀` ))稲苗VSぞう組の戦いです!

「ヌルヌルして気持ち悪っ
」「足が抜けんじゃんっ!助けて~」と言いつつ楽しそうなこどもたち
いっそのこと泥んこプールで泳いじゃう

終わった後は近くの用水路でザっと泥を洗い流します。意外に水が冷たくて気持ちい~
ここでも水遊びしたくなったぞう組さん。水を掛け合っては大はしゃぎ!!夏のプールが今から待ち遠しいです。

とびきりの笑顔が炸裂
かわいい笑顔を激写しようと呼びかけますが…水に夢中で誰もこっちを見てくれん…
「おーいっ!
」まあいっか~せっかくなので楽しんじゃってください!保育園に帰ったらしっかりシャワーするから大丈夫よ!

田植えを無事終えみんなで記念写真。暑かったけどよく頑張りました。楽しかったね~
「ハイ、チーズ!」じゃなくて子どもたちと考えた写真撮影の掛け声は「ハイ、どろんこ!」でした
この後カエルを発見してキャーキャー大騒ぎ
稲を踏み倒す場面にヒヤヒヤでした。それも楽しい思い出ですね~

秋には立派な稲穂になってくれるはず。だってぞう組が植えたんですもの
おいしいお米を食べるのが楽しみです。どうやって食べるかは…?みんなのリクエストを聞きながら給食先生と相談してみようね
2024.05.16
雨の日だって楽しいこといっぱい! きりん組
今日は朝から雨
でした。いつもは朝から外に飛び出して元気に遊ぶ子どもたちですが・・・「今日は何するのかな~?」と思っていると・・・いつも賑やかなきりん組の部屋からゲラゲラと笑う楽しそうな声!!早速お邪魔してみましょう

入ってみるとみんなで先日図書館に行き借りてきた絵本を見ていました。静かに読書…
もいいけれど、こうしてお友だちと一緒に見るのも楽しいね

あれこれ説明しながらお話を読み進めていますが…よ~く聞いてみると会話が嚙み合っているようで噛み合ってない
見ているだけで面白い(( ´∀` ))でもこれが二人とも楽しそうなんです
かわいいな~もう!!

こちらはそれぞれに好きな本を選んできては同じベンチに仲良く座って、絵本の世界を楽しんでいます
こんな時間も素敵だね。

絵本タイムが終わったところでお外の天気はまだ雨がポツポツ
怪しい…そこで担任の先生の出番です。「よ~し、今度は体を動かして遊ぶか~
」楽しいリトミックがスタート!音楽に合わせて船のポーズ!!「顔を高くあげるよ~もっといける!!」

今度は素敵なピアノに合わせてコロコロ~
こんなに広い仲良しルームなのにお友だちとベッタリもぶりついちゃうんだからっ!!見てください!嬉しそうなこの笑顔❣

最後はみんなで口を大きく開けてお口もしっかり体操するよ!腹から声を出して歌うんよ~
部屋いっぱいに大きな声が響き渡っていました。この後の給食ではみんなお腹ペコペコでバクバク食欲全開!ちょっぴり酸っぱい?!甘夏の皮を自分で剥いて食べることにもチャレンジしましたよ。何回か経験するうちに上手に剥けるようになるからね。何事も挑戦
です。
2024.05.14
何を作るのかな? りす組
お外で運動会の活動をした後、お部屋に入って新聞で何か作っていたりす組さん。
新聞をちぎって丸めるよ
手にしっかり力を入れてにぎにぎ

まんまる新聞ボールができたよ

どうやら運動会で使うグッズを作っていたようです
何に使うのかはまだ内緒
お楽しみに~!

2024.05.11
最近の給食の様子 ぞう組
今回は年長組(ぞう組)の給食時間の様子を覗いてみました!手をきれいに洗い消毒した後は自分で配膳を行っています。ゆっくり落ち着いてしないと溢しちゃうからね~
慎重に慎重に・・・

席に着いたら配膳のイラストを見ながらトレイの上の食器を正しい位置に置きます。ご飯は左~で汁は右~
ぞう組さんさすがです!!お家でもやってみてね

準備ができたら最後の仕上げ!みんなで「あ・い・う・え・べ~
体操」をしてお口の周りの筋肉を目覚めさせます。あーで大きく口を開けていーで横に。うーで梅干しみたいに唇を萎めて、えーで口角を上げます。最後のべーで下を思いっきり出しますよ~
(ここで一番盛り上がる子どもたちです。)日々の積み重ねで咀嚼力が高まりますように~

おかわりも自分で挑戦❣今日の献立はカレーうどん
汁は上手に入るんだけどな~・・・麺がつるつる逃げて大苦戦

時間はいくらでもあるぞ!頑張れ~

今日もたくさん食べて、しっかり遊んで元気モリモリパワー全開
の子どもたちです。
2024.05.10
お散歩に行ったよ! うさぎ組
いいお天気だったので、運動公園から山越えをするコースのお散歩に出かけました
水筒を持って、準備はバッチリ
「行ってきま~す」
暑かったので、運動公園の木陰で「あ~お茶おいしいね
」とひと休みしました
![]()
そして、いよいよ山越えに出発
でこぼこ道にちょっとドキドキしながらも、みんな元気に歩くことができました
頑張ったね
![]()
![]()
2024.05.02
かけっこをしたよ! うさぎ組
5月らしい爽やかないいお天気になりました
「みんなで かけっこするよ~」と元気にポーズを決めました子ども達

トラックを走るのも上手になりましたよ


園庭のかわいい鯉のぼりが応援してくれました。

そして給食は❝子どもの日ランチ❞でした
かぶとの飾りがついたお皿を見て「わぁ~
」と声をあげて喜んでいましたよ

2024.05.02
給食おいしいね♡ あひる組
進級して一ヵ月経ち、新しい環境にも慣れて毎日元気に遊んでいるあひる組さん♬
食事時間には、自分で意欲的に食べようとする姿が見られます。手づかみで食べたり、スプーンを使うのも少しずつ上手になってきて、一生懸命すくって口に運んでいますよ
「だいこん」「にんじん」」など、見つけた食材を教えてくれたりもしています
これからも色んな食材や味にふれながら楽しく食事していきたいと思います





2024.05.01
お手伝い&お散歩 りす組
朝、給食室に遊びに行ってみると・・・「玉ねぎの皮むく~?」と給食の先生。 「やるやる~
」とりすさん達は張り切ってお手伝いをしていました。
皮がいっぱいあるね~
なかなか出てこないぞ…?


皮の感触や玉ねぎの匂い、重さを感じながら上手に皮むきができました!
朝のおやつの後は、お散歩へ。
園から下って川の方まで行ってみると、川に鯉やカメ、カモなどの生き物がたくさんいて「おった~!」「あっちも!」と興奮気味に指をさしていました


帰りはバスや汽車も見ることができ、汽車の運転士さんがみんなの姿を見つけて「ポッポー
」と汽笛を鳴らしてくれましたよ
(運転士さんありがとう
)

たくさん歩いてみんなお腹がペコペコ
お昼の給食には、りすさんが皮をむいた玉ねぎを使ったおかずが出て、どの子もよく食べていました
おいしかったね






