にこにこタイム・食育便り
2025.06.10
シャボン玉をしたよ きりん組
朝から元気いっぱいの子どもたち。「今日は外で遊べるかな~?」と窓の外を見ながらソワソワ、わくわくしていました。担任の先生の「よ~し!雨があがったよ!今日も外に出て遊んじゃう?!」の声に大喜び
早速みんなで外へGO
こんな時の準備はいつもに比べ2倍速
の子どもたちです。

シャボン玉を見つけると「やった~!やるやる!」「大きいの出来るよ!」とみんなが駈け寄りあっという間に持って行ってました
今日の気温、湿度はシャボン玉遊びに最適
ストローをそっと吹くのも上手で思ったより大きなシャボン玉が出来ていましたよ。

机の上ではマジックショーが開催されていました。ブクブクと大きなシャボン玉を作っては「ブドウみたい!」と大はしゃぎ
みんなで協力して作り上げます。

夢中過ぎて無言の子どもたち…ここはそっとしておきましょう
自分チャレンジに一生懸命です

中にはこんな所で楽しんでいるお友だちも
色々な発見をしながらたくさん遊んだ一日でした。楽しかったね~

2025.06.06
じゃが芋を収穫したよ!! ぞう・きりん組
一昨日さつま芋を植えた子ども達ですが、今度は進級する前に植えたじゃが芋が大きくなり、収穫しました🥔今年は春がなかなか来なくて寒い日が続いたり、霜が降りたりして心配しましたが、無事に収穫できました~
「でっかいお芋、あったよ~」とニンマリ

「かわいいお芋もあったよ
」

「土の中からよいしょ
」と掘りました

こんなにいっぱいできて、びっくりしたり喜んだりしました
さあ、このお芋で何を作ろうかな?と相談中
おいしい食べ方が決まったらまたお知らせしますね

2025.06.05
大きくなあれ! りす組
大きいクラスのお友だちがさつま芋の苗植えをした昨日、りす組さんもさつま芋の苗を植えました。りす組の苗は、畑ではなく土嚢袋に植えます。
まずは先生にさつま芋の苗を見せてもらい、これを植えたら中で元気なさつま芋が出来ることを聞きました。そして先生が一本ずつ土に差し込んでいくのをじっと見ていましたよ。茎が長くてなかなか入らないぞと先生が苦心していると、がんばれーと応援してくれる子どもたち。


そして最後はみんなで、「大きく育ちますように
」とお祈りしました。
りす組さんが育てているお野菜にお水もあげましたよ
みんな上手にあげていました


りす組が育てているのは、きゅうり🥒、いちご🍓、そして今回植えたさつまいも🍠です。



これから、子どもたちと成長を見守っていきたいと思います。収穫できますように
2025.06.04
さつま芋を植えたよ!
今日はさつま芋を植えるよ~とグループで畑に行きました
畑に着いたら、まず園長先生に植え方を教えてもらいました
土を掘って、芋づるのベッドを作り、つるを寝かせて植えましたよ

さくらグループさん🌸

さぼてんグループ🌵

バナナグループさん🍌

植え終わってからぞう組さんが水やりをしてくれました

ぞう組さんの感想は…「みんなで植えるのが楽しかった
」「土を掘るのが大変だった
」などいろんな感想がありましたよ

大きいお芋ができるといいね🍠秋が楽しみだね
2025.05.31
柏餅をつくったよ! きりん組
29日に行われた今年度初のクッキング!みんなが散歩で採ったサンキライの葉っぱを使って柏餅を作りました。最初に粉を量ってボールに移します。ちょっと分量がオーバーしたけどまあ、いっか~
今度はお水を400cc赤い線まで入れたら溢さないように力を合わせて運ぶよ。ゆっくりゆっくり
粉に水を加えます。慎重に慎重に…この時だけはみんな静かです。

パラパラの粉が段々まとまっていく様子に興味津々です。耳たぶくらいの硬さになったら完成OK
「なんかお餅みたいな匂いがしてきたね」「ひな祭りの時の匂いがする~」など思いおもいに言葉にしていました。

生地が出来たら早速あんこを包みます。これが結構難しい
大苦戦しながらも一生懸命な子どもたち。愛嬌たっぷりのかわいいマーブル模様のお団子が沢山並びました最後に葉っぱのお布団をかけてあげたら出来上がりです!

ここから先は給食先生にお任せ~。出来上がりが楽しみだね

待ちに待ったおやつの時間。みんなで柏餅パーティーをして盛り上がりました
あんこ苦手なお友だちもペロリと食べてビックリ
今度は何作ろうか?と今から次のクッキングが楽しみなこどもたちでした

2025.05.30
楽器遊びをしたよ! あひる組
今日はあひる組さんは、楽器遊びをしました♪♬
始めにみんな大好き「サンサン体操」をおどって身体を温めました。ぴょんぴょん跳ぶところではとんでみたりしていました
そして、タンブリンを先生が持ってくると、「わぁ~」と駆け寄ってきて、興味津々の様子のあひるさんたち。1つずつ持たせてもらうと、すぐに音を鳴らして楽しんでいましたよ。「おもちゃのチャチャチャ」の曲に合わせてみんなノリノリで鳴らしていました
中にはちょっとかじっちゃうお友だちも


次は、鈴とマラカスを見せてもらい、どっちがいいか選びました。選べず両方もらうお友だちもいましたよ
「おおきなたいこ」の曲に合わせてぶんぶん振って、上手に音を鳴らしました。

最後はみんなで座って、「きらきら星」の曲に合わせて鳴らして終了しました。楽器さんを箱にそ~っとやさしくお片付けしてくれましたよ
初めての楽器遊び、色々な楽器に触れ、色々な音を楽しみました。またやろうね

2025.05.27
グループで出かけたよ ぞう・きりん・うさぎ組
今日はお弁当の日
運動公園でお弁当食べようね~と3グループに分かれて出発しました
さくらグループさんは山越えコース
ぞう、きりん組さんがうさぎ組さんを見守りながら、山越えをしましたよ

運動公園近くでちょっと休憩
![]()
外で食べるとお弁当がいつも以上においしいね
![]()
さぼてんグループさんはこもはら公園まで足を延ばしましたよ
「カメさんいるかなぁ」と川を見たね

公園では滑り台を滑って満足そうでしたよ

木陰で涼みながらお弁当を食べました

バナナグループさんも「行ってきま~す
」と元気に出発

運動公園に一番乗りだったので、かけっこをしたり、花を摘んで楽しみました

「早くお弁当食べたい~」と楽しみにしていたので、モリモリ食べていましたよ
またみんなで出かけようね

2025.05.22
スプーンの練習をしたよ🥄 りす組
給食の時、スプーンを上から握って持ったり、手づかみ食べもまだ見られるりす組さん。今日はスプーンの練習をしてみましたよ
まずは食べ物(おもちゃ)の紹介です。先生が1つずつ見せると、「おにぎり~
」「ウインナー!」「たまご?」「トマト
」と、大きな声であてっこしていました。「これは?」「キャベツ!」「おしい、レタスです」なんてやりとりもありましたよ
そして、スプーンの持ち方の説明です。「手をバーンの形にして、そこにスプーンをおくよ。」と、人差し指と親指を立ててやってみせると、みんなも真似っこしてやってみていました。
お皿からお弁当箱のタッパーへ食べ物を移します。みんなゆっくり慎重に落とさないようにと頑張ってやっていましたよ




何度か移し替えながらやった後は、お弁当を持ってお散歩です。そこでみんなが作ったお弁当を「いただきまーす」と食べる真似っこしました。お友だちと食べさせあったり、楽しそうでした。


さあ、今日の給食で成果が発揮できるかな(笑) また、楽しく練習したいと思います。
2025.05.20
田植えをしました ぞう組
理事長先生の田んぼで田植えをしました
まず初めに苗の植え方を教えてもらいました。

そして田んぼに入ると…「わぁ~ヌルヌルする~
」「足が抜けない~
」と驚く子ども達

だけど、そのうちに慣れてきて、ちょっと余裕がでてきました
「俺らーぞう組じゃけぇ、できる
」と自信たっぷりの声が聞こえてきましたよ
先日運動会を終えた子ども達は活動にも自信がついたみたいですね

5本の苗を上手に植えることができましたよ

最後は「おいしいお米ができますように
」とみんなで田んぼにお願いしました。秋が楽しみだね








